ソプラノ歌うたい&ボディシンキングコーチ冨田美穂@アレクサンダーテクニーク教師修行中です。
春ですよ~4月ですよ~~!!
ワークショップのタイトルも着替えました。
よく考えたら、歌だけに特化する必要、ないじゃん!
と、気が付いた。
*新型コロナウイルス対策のため、当面定員を4名にさせていただきます。
身体がやってくれている作業を、一つ一つ丁寧に身体の設計図と照らし合わせてみましょう。
それだけで、あなたの声は確実に変わります!
私は、3年前から、歌うための勉強の一つとして、アレクサンダーテクニークというものを学びはじめ、せっかくなら、と思って、教師養成課程に在籍しています。
アレクサンダーテクニーク教師資格の第1歩として、体の構造と動きに関する情報をアドバイス出来るよ!という、
ボディシンキングコーチ
という資格を今年の春に取得しました。
これにより、自由な動きが抑制されたり、体に無理な負担がかかり、時には体の痛みとなって表れたりします。それを正しいものに修正することで、自らの体の動きも楽になることができます。(私の通っているBODYCHANCEのホームページhttps://www.alexandertechnique.co.jp/procourse/bodythinking/より引用)
★もっとパフォーマンスがうまくいくには身体を、どのように使うといいのかな!
★ってことはどんな姿勢になるかな
そんなことを、探求しています。
そして、そのことを皆さんとシェアする会として、ワークショップを開催しています。
アレクサンダーテクニークに基づくワークショップ
『素敵な声』を手に入れよう!<全4回>
・声を出すってなにすること?
・何を、どの順番でどのように、やるんだろう?
・声を出すために身体がするお仕事を考える
・じゃあ、いざ、っていうときに、どんな準備が必要かな?(舞台袖で。ステージに上がって音が出るまでに。前奏の間に。)
一回ではお伝えしきれないほど
お伝えしたいことや実験したいことが、いっぱいありすぎて!!
4回セットのワークショップになりました。
❤声を扱う人向けの内容です。(楽器などブレスにお悩みの方も受付けます)
❤プロアマ年齢問いません。(小学校高学年以上)
第1回……12/2(月)
あなた本来の美しい声をだすために~概論~
第2回……1/20(月)
ブレス(呼吸)と支えを考える
第3回……2/3(月)
響く声を手に入れる
第4回……3/2(月)
思考を整理する
各回とも10:00~13:00
場所◼️とみたみほ音楽教室守山教室
各回定員 7名
経歴は、問いません。
私は、いろんな人が集まる方が面白いと思っています🖤
専門家や、指導者のかたも歓迎ですし、合唱団で歌ってる人でも、司会したり、人前でしゃべらなきゃいけない人も。子供(小学校高学年以上)でも、OKです。