ソプラノ歌うたい冨田美穂@アレクサンダーテクニーク教師修行中です。
今日は万難排して(?)大阪のボディチャンス(アレクサンダーテクニークのスクール)へ。
さて、きょうのふたつめのアクティビティは、パソコン。
ずっとやりたかったお題。
私、パソコンのヘビーユーザーでして。
楽譜作成
事務や、経理
チラシづくり
web
音楽編集
…なんでもパソコンでやるタイプ。
ところが、パソコンをやってる時の姿勢が悪過ぎで、疲れるのです。
背中が丸くなって、ディスプレイの高さに視線を合わせに行ってるって感じがしてました。
今日は、ノートPCを持ってたので、ぜひこのタイミングでやっておきたかったアクティビティなんです。
結果。
姿勢とか、視線のもんだいじゃーなかった。
姿勢と視線をフォーカスしたら画面に近づきすぎて………
(離せばわかるお年頃、がやってきておりますものでf^_^;)
腕、特に上腕の使い方が、背中の丸まりに影響してる!という驚きの事実!!
これね、ホントに驚いた。
上腕の使い方変えたら(上腕外旋+肘から先を回内)、背中を丸くしにくくなったんです。
勝手に伸びちゃうんです!
今回、私は「パソコン」が切り口だったけど、ピアノでも、文字を書くんでも同じだと思うのです。
子供の頃、お勉強してる時、背中が丸い!って良く怒られたけど、原因と対策はこれだと思う!!!
仲間は、お食事でも一緒かも、って言ってた。
いやはや、びっくりだわーーー!
文章では分かりにくいけど、体験すれば一発でわかるよーーー
ききたい方は、ワークショップのとき、声かけて下さいね!