他とは切り口が違うかも。

ソプラノ歌うたい冨田美穂@アレクサンダーテクニーク教師修行中です。

昨日の月曜日から、2019年のとみたみほ音楽教室のレッスンがはじまりました。

クリスマス以来のレッスン、なんだか、新鮮な心地♡

昨年末のレッスン納めは、彦根教室でした。

そして、新年のレッスンはじめも彦根教室です。

守山教室のみんなとはだいぶんお久しぶり。

守山も明日からレッスンはじまりますよーー

さてさて。

昨日のレッスンでも思ったのですが。

私ね、カイゼン(改善)ポイントを見つけるのって、強みな気がするんです。

昨日はピアノと視唱と声楽のレッスンをしたんですけれど。

特に、歌うという分野に関しては、ほぼ、生徒さんの身体に何が起こってるのかわかります。

で、例えば、

曲のどこで、身体に何が起こってるから喉がしまる。

とか、

ここでこう行っちゃったら次はこう行くよなー、ってことは、ここの、この音の出し方を変えたら上手く行くよなー

がわかります。

でね、そのポイントって、歌が上手く行ってないところ、その場所じゃなかったりするのね。全然違う場所だったり、する。

これは、芸人さんの「歌マネ」なんかを見てる時にも自動的に発動します。。。ので、「もっと、〇〇を××すれば似るのに〜」なんてブツブツ言いながら見てたりします(笑)

それはともかく。

その時の生徒さんの状態と突き合わせて、今できそうなコト、出来なさそうなコトもわかります。だからできそうなことしか言わない。

この人の今の感じ方だと、気持ち的に受け取らないだろうなーー

も超強力にわかってしまうので。

でもそこで手綱緩めてる場合じゃない時もありますよね〜

そういう時には、相手の考え方をシフトさせるような根本的なところを探ります。だって、考え方変えてくれないと先に進めない。この考え方って、その人なりの常識だったりするから。

↑これは前から考えてたけど、アレクサンダーテクニークを学び始めてから自分の中でより整理されてきた★

だから、ね。

私の教える、歌に関するレッスンって、他の人とだいぶん切り口が違うかもしれません。。。。歌だけじゃないかも、ですけど。

それが、好きな人も、合わない人もいると思うんですけどね。

↓1/14の身体の使い方ワークショップは満席、感謝です♪

 冨田美穂公式LINEtomita miho HP

7月東京、8月四日市、10月東京で 演奏予定です。
そのほかにも、ただいま、企画進行中!

歌は、ナマが一番!ぜひききにきてね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました